Blog

一年ぶりのカット

年末から1月ごろは

久しぶりにカットされる方が来店します。

こちらのポーランド人のお客様は

1年以上カットしていなかったようで

かなり髪が伸びていました。

今回30cm近くカットして

かなりきれいになりました。

 

 

 

 

念願の国宝観賞と鶴ヶ島の石器

念願だった長谷川 等伯の作品を見に

上野の国立博物館に行きました。

昨年の秋に、はにわ展を見に来た時は

大変混雑していましたが、

1月は空いていました。

国立博物館で展示される国宝は

入れ替えされています。

前回はにわ展で来た時に、

等伯の作品展示を知り見に行きました。

 

私は、安部 龍太郎の直木賞受賞作「等伯」で

長谷川 等伯を知りました。

等伯は能登の七尾出身で安土桃山時代に

狩野派の巨匠たちと並ぶの異色の絵師です。

今回展示されていた松林図屏風は 

等伯の代表作で国宝に指定されています。

小説では秀吉からの依頼で

描いたとされていますが、

真相は分かっていません.

息子の久蔵を亡くした悲しみから

生まれたとも言われています。

実際この作品を見ると本当に静寂の霧のなかから

浮かび上がる木々を見ているようです。

 

小説でもこの作品を披露する場面は

息を吞むハイライトとなっています。

じっと見入ってしまいました。

この作品は印象派の巨匠たちに

ぜひ見てもらいたかったと思います。

約300年後の第一回印象派展に出しても

おかしくなかったかもしれません。

 

 

 

 

 

奥の平成館には

古代の発掘物が展示されています。

前回気づきましたが、

なんと鶴ヶ島で出土した

1万8千年前の石器が

旧石器時代を代表して展示されています。

現在カインズホームがある付近の

遺跡からは多くの石器が出土していて

埼玉県民俗博物館でも

これらの石器が展示されています。

きっと古代からこのあたりは

住みやすかったのでしょう。

2万年近く前から人々が暮らしていた

鶴ヶ島により愛着がわきました。

 

成人式2025

1月12日(日)に20歳を祝う成人式が

この地域の自治体で開催されました。

当日成人式のお支度でご来店されたお客様たちです。

 

 

 

 

皆様とても素敵な着物姿でした。

成人おめでとうございます!

 

明けましておめでとうございます。

 

新年あけましておめでとうございます。

 

2025年の営業がスタートしました。

1月4日(土)から通常営業です。

1月12日(日)は成人式のお客様だけの営業となります。

 

 2025年もお客様に

喜んで頂けるよう仕事をしたいと思います。

どうぞ今年もよろしくお願いします。

 

フェイス ヘアードレッシング

 

 

 

 

 

 

 

一年ありがとうございました。

2024年は30日が最終営業日です。

本年もご来店ありがとうございました。

 

新年は1月4日(土)からの営業となります。

皆様よい新年をお迎えください。

ぜひ新年2025年もよろしくお願いします。

 

フェイス ヘアードレッシング