この時期、涼しくなると髪を伸ばす人が増えてきますが、途中あまり髪型を変えられないのでどうしても飽きてしまいます。
こんなときはパーマをかけると短くしなくても雰囲気が変わってヘアスタイルの変化が楽しめます。
パーマはパーマネントウエーヴの事で、訳せば永続的なウエーブという意味になります。
パーマが発明される前はコテを使ったウエーブしかなかったので、シャンプーすればおちてしまいます。
1905年、今から100年以上前にドイツ人チャールス・ネッスラーが世界で初めてのパーマを発表しました。
その後、1920年代にはアメリカでパーマが大流行しました。日本には昭和初期に普及してやはり大流行しました。
当時のパーマは加熱方式でパーマをかける為、カーラーが電気コードで結ばれとても熱く、髪もいたみやすかったようです。
その後毛髪の研究が進み加熱しなくてもかかるパーマネントウエーヴ剤が開発され、
日本では昭和30年代から電気をつかったパーマから電気を使わないコールドパーマに変わっていきました。(当時は電気で加熱するるパーマと区別する為、コールドパーマと呼んでいました。)
さて以前のHair Tips 髪ってどんなものでもふれましたが、
髪の毛は18種類のアミノ酸が結びついたケラチンというたんぱく質からできていますが、その内部はくさりのようにしっかり結びついているため曲げても元の形にもどる弾力性があります。
パーマ剤はその強い結びつきを一部切断して髪をやわらかくする働きがあります。ロッドに巻かれてやわらかくなった髪はその後、パーマ剤の2液をつけることによってカールがついた状態で髪の内部が再結合されてカールが固定されてパーマがかかるのです。
健康で硬く太い髪ほどパーマはかかりにくい場合が多いのは、髪の表面を覆うキューティクルがしっかりしているので、パーマ剤が毛髪内に浸透しにくい為です。
逆にカラーをしている髪やダメージ毛はパーマがかかりやすくなっています。
パーマ剤も今では色々な種類があり、それぞれが長所と短所があります。私たちはそれぞれの髪質や状態に合わせて適切なパーマ剤を選んでいます。