Hair Tips

髪の毛はどうして染まるの? ヘアカラーの種類と特徴

多くの方がヘアカラーをしていると思いますが、

その種類は、「永久染毛剤」、「半永久染毛料」、「一時染毛料」と3つのタイプにわかれます。

 

 

永久染毛剤は一般的なヘアカラーで、髪を明るくしたり暗くしたり白髪を染めたりと髪の色を自由に変えることができます。

そのほとんどは酸化染毛剤と呼ばれ、アルカリ性の一剤と二剤を混ぜて使用します。

その種類のヘアカラーは、アルカリ剤が髪のキューティクルを開いて染料が内部に入り、同時に髪内部のメラニン色素を分解します。

髪の内部に入った染料は、酸化作用によって発色して

ふくらみ、染料が外にでないようにして髪に色がつくのです。

その為、カラー剤の色がそのまま髪につくわけでななく、髪の内部で酸化して発色します。

このとき明るいヘアカラーほど、多くのメラニン色素を分解して髪を脱色するので、髪へのダメージもでやすくなります

それに対して、白髪染めや暗いヘアカラーはより多くの染料を含み、髪の内部に

しっかり色をつけるよになっています。

またブリーチ剤は、メラニン色素を分解して髪を脱色するだけで染料は含んでいません。

 

半永久染毛料は、ヘアマニキュアやカラーリンス、カラートリートメント等です。

カラー剤は酸性で、ヘアマニキュアは酸性カラーとよばれます。

メラニン色素を分解しないので髪を明るくする事はできませんが、

髪へのダメージは少なく頭皮がかぶれることも少ないカラーです

酸性カラーは、絵具のようにカラー剤の色がそのまま髪の毛につくので

色味の調合が自由にできますが、黒髪にはあまり色がでないので主に白髪染めや、ブリーチした髪に使用します。

また染料が髪の表面近くにつくだけなので色持ちはよくありません。

 

一時染毛料は、カラースプレーやヘアマスカラ等です。

カラーは中性で髪を傷めませんが、シャンプーすると落ちてしまいます。

こちらも脱色しない為、黒髪にはあまり色がでません。

 

このようにいろいろなカラー剤がありますが、正しく理解してそれぞれの髪質や

ヘアスタイルに合ったカラーを選びましょう。